2020年9月から、「GO」という新たに誕生したタクシー配車アプリがあります。
このGOは、もともと「MOV」というDeNA系列の会社が作っていたアプリと、大手タクシー会社である日本交通のグループ会社が運用している「JapanTaxi(ジャパンタクシー)」が統合することになり、MOVをベースとして新たにリリースされたアプリです。
もともとMOVは対応エリアが狭いことがネックだったアプリですが、全国規模で利用できるジャパンタクシーと統合していくことにより、対応エリアが今後広がっていくことが期待されています。いずれジャパンタクシーのアプリも、GOに引き継がれる予定です。
現在、GOのアプリをインストールすると、2,500円分のクーポンをもらうことができますので紹介したいと思います。
GOとは
タクシー配車アプリ「GO」は、株式会社Mobility Technologiesが開発、運用しているタクシー配車アプリです。このアプリ1つでタクシーの手配や予約から、タクシー料金の支払いまで便利な機能を網羅しています。
日本でもタクシーの配車アプリがいくつかありますが、これはそのうちの一つであったMOVが、JapanTaxiと事業を統合することによって生まれたアプリです。JapanTaxiは日本交通グループが開発・運用しているアプリですから、ここと提携するということは、爆発的に利用できるタクシー会社が増えるということです。
つまり、GOは、今までMOVで呼ぶことのできた提携タクシー車両に加えて、日本交通など、JapanTaxiで呼ぶことができたアプリ提携タクシー車両へも配車注文することができるようになるということです。
ただ、現時点でJapanTaxiで配車できたタクシーをすべて呼ぶことができないため、現在はJapanTaxiとGOの二つのアプリが平行して存在しています。
最終的に、サービスエリアがJapanTaxiと同程度まで拡大された場合は、アプリはGOに一本化され、JapanTaxiは利用できなくなるということになります。いつになるか分かりませんけど(笑)
GOの対応エリア
現在のGOの対応エリアは、宮城、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、福岡の15都府県となっています。JapanTaxiが全国的に対応しているのと違い、現在はまだ都市部を中心としたエリアしかGOでタクシーを呼ぶことはできません。
これについては順次サービスエリアが拡大中で、最終的にはJapanTaxiと統合し、全都道府県が対応エリアになることになっています。
当ブログ経由でのアプリダウンロードで2,500円分のクーポン発行
それでは、最後にGOアプリのダウンロードから登録方法までを説明します。
まずは、JapanTaxiのアプリをダウンロードしましょう。
まず、JapanTaxiのアプリのダウンロードをされていない方はこの機会にこちらからどうぞ。全国で使える便利なアプリですよ。
「GO」アプリをダウンロードして、SMS認証をしたあとにユーザー情報を入力していく画面になります。ここで名前からメールアドレスから登録していくことになりますが、このときに初回限定クーポンを登録することができます。
初回登録クーポンは、この画面の際にしかもらえないクーポンなので、必ずもらい忘れないようにしましょう!
この画面が重要です。画面の一番下に、「初回限定クーポンコード」という欄がありますので、ここでクーポンコード「mf-7ject2」を入力します。

すると、1,000円分のクーポンが2枚と500円分のクーポン1枚、あわせて2,500円分のタクシークーポンがもらえますので、ぜひ使ってみてください。クーポンの有効期限は、発行から30日となっています。
まとめ
タクシー配車最大手アプリであるJapanTaxiと統合し、新たに誕生したアプリのGOについて今日は紹介していきました。
もともとMOVとして東京神奈川と大阪京都を中心に対応していたアプリですが、日本全国を網羅するJapanTaxiと統合することになったため、現在は15都府県のみの対応ですが、今後全国対応していくことになります。
いずれはJapanTaxiがなくなって、GOに統合されることになっていますので、いずれは必要になるアプリでしょう。
GOのアプリのダウンロードをされていない方はこの機会にこちらからどうぞ。全国で使える便利なアプリですよ。
アプリをインストールしたら、紹介コードの「mf-7ject2」を入力すると、1か月有効な合計2,500円分のタクシークーポンが貰えますので、ぜひ使ってみてください。
参考記事
コメントを残す