九州・沖縄方面に多く就航しているソラシドエアの、10月末以降の航空券が8月29日から販売を開始します。
また、同じく29日から特典航空券の予約も開始されます。最近ソラシドの特典航空券がとにかくとりにくいので、この予約開始日に合わせてなるべく発券したほうがよさそうです。特に連休の予定を立てている方は、予約開始直後になくなる可能性もありますので気を付けましょう。
目次
ソラシドエアの航空券販売が29日からスタート
JALやANAの場合、有償の航空券は1年近く前から購入することが可能ですし、JALなら1年前から特典航空券を発券することができますが、ソラシドエアの場合、航空券はANAの特典航空券などと同じように、年に2回、発売日が設定されています。
普通運賃ですら、現在は11月以降の航空券って今購入できないんですよね。
2023年10月29日から2024年3月30日までの航空券については、8月29日14:00から販売が開始されます(普通運賃は同日0時から開始)。バーゲンシリーズなど、割引運賃もこの日に一斉に発売となりますので、もし11月以降で狙っている日(特に特典航空券が利用できない日)があれば、この日に発券してしまいましょう。
ただし、閑散日であれば、後日セールをやる可能性が高いので、見送りでもいいかなぁと思っています。
特典航空券も同日予約開始
ソラシドエアのマイルを利用した特典航空券も、有償運賃と同様、8月29日に予約が開始されます。
なお、2023年夏ダイヤの発売当日にアクセス過多でサーバが落ち、発券停止し数日後から段階的な予約開始となったのですが、今回は現時点で特段のアナウンスを行わないということで、段階性は行わないようですね。
ということは、最近JALなどで導入された待合室を作成するのか、それともサーバ増強して大丈夫と高をくくっているかのどちらかと思います。まあ、あれだけJALの3月のセールでサーバ落として大問題になったので無策ということはないでしょう。個人的には待合室を導入すると思いますので、少し早めの時間にログインして様子をみていくのがよいかと思います。
必要マイル数
特典航空券の発券に必要マイル数は以下のとおりです。ANAと同じようにローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンの3シーズン制を採用しています。必要マイル数は以下のとおりです。
ローシーズン | レギュラーシーズン | ハイシーズン | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
片道 | 往復 | 片道 | 往復 | 片道 | 往復 | |
羽田/中部=九州 | 5,000 | 9,500 | 7,000 | 12,000 | 9,000 | 14,000 |
羽田/中部=沖縄 | 6,000 | 11,000 | 8,000 | 13,000 | 10,000 | 15,000 |
神戸/九州=沖縄 | 5,000 | 9,500 | 7,000 | 12,000 | 9,000 | 14,000 |
ANAと違うのは、往復同時に予約すると、少し必要マイル数が少なくなるという部分です。これは地味にオトクで、特に羽田や中部から沖縄に向かう場合、レギュラーシーズンでは片道8,000マイルのところ、往復の予約だと合計で13,000マイル、つまり3,000(8,000×2-3,000)マイルもオトクになるのです。
羽田空港や中部国際空港から、宮崎など九州各地へはレギュラーシーズンで片道7,000マイル必要なところ、往復だと12,000マイルでいけちゃいます。
そして、ソラシドエアをおススメする理由が、特典航空券の発券に必要マイル数がANAやJALに比べて少ないということがあります。具体的に、東京から九州・沖縄への必要マイルを、レギュラーシーズンで比較したいと思います。
路線 | ANA | JAL | ソラシド |
---|---|---|---|
東京=九州 | 15,000 | 16,000 | 12,000 |
東京=沖縄 | 18,000 | 18,000 | 13,000 |
東京から九州各地にへは、ANAマイルではレギュラーシーズンでは15,000マイル、JALマイルでは最低でも16,000マイル必要ですが、ソラシドエアの場合は12,000マイルで往復することが可能です。

これは2023年度冬ダイヤのシーズンチャートです。昔よりもローシーズンがかなり少なくなり、11月下旬から12月上旬と、1月連休あけから2月連休までの間のみとなりました。ハイシーズンも3連休でその前後のみ設定するなど、ANAに比べてかなり細かく設定されている印象があります。
ANAだと、例えば2月はローシーズンですがANAは前半はローシーズン、3連休と2月末の飛び石祝日のところはハイシーズン、その他はレギュラーシーズンとなっています。
羽田=那覇を考えると、ANAは期間を通じて往復14,000マイルですが、ソラシドの場合、ローシーズンは11,000マイル、レギュラーシーズンは13,000マイル、ハイシーズンは15,000マイルですから、ANAのほうが必要マイルが少ない日もあるということです。レギュラーシーズンでも往復で1,000マイルしかありません。
それであれば、ソラシドのマイルのためやすさは横に置いておくと、1,000マイル程度の差であればANAのほうが便数も多いですし取りやすいし…ということで、ソラシドに固執する必要もなさそうです。まあそれでもマイル貯めやすさということでは、ANAの3倍ためやすいわけでそこは考慮する必要はありますが…
特典航空券の除外日なしになっているが…
ANAやJALは最近(2018年くらいから)特典航空券の除外日の設定がありませんが、ソラシドエアは、2021年夏ダイヤまで超繁忙期には除外日を設定し、特典航空券の設定を行っていませんでした。
2021年冬ダイヤからは、ANAやJALと同様に、年末年始などの超繁忙期でも特典航空券を制度上発券することが可能となりました。
とはいえ、実質ブロックされていたんじゃない?というくらい、2023年のゴールデンウイークや夏休みの特典航空券がとれませんでした。あれ本当に特典枠あったのかなぁ…と今でも思います(特に沖縄路線)。開放する気がないなら、昔のように除外日を設定してくれた方が、まだあきらめというか覚悟がつくんですけどね。
特典航空券の予約方法
特典航空券の予約はソラシドエアの公式Webサイトで行うことができます(昔は電話する必要があったんですけどね)。
PCからだととにかくサイト内のどこから申し込むのか分かりにくいのですが、「特典航空券のご案内」(上記リンク)の一番下に「特典航空券を予約する」というボタンがあるのでそちらから予約します。はっきりいってソラシドエアの特典航空券はスマホで発券したほうが簡単です。
予約後の便の変更は可能ですが、キャンセルの場合は手数料3,000マイルを差し引いたマイルが返還されます。ここもANAマイルと同様の扱いになっています。
ソラシドエアのマイルはポイントサイトとソラシドエアカードを使って貯めよう!
ソラシドエアのマイルは、ソラシドエアに搭乗して貯めるほか、「ソラシドエアカード」を持っている人に限り、三井住友カードのVポイントを交換することによって貯めることが可能です。
で、三井住友のVポイントって、カード利用以外にもポイントサイトで貯めたポイントから交換することが可能なのです。これを利用して、ポイントサイトで貯めたポイントをVポイントに交換することによって、最近巷で流行っている「ポイ活」で貯めたポイントを、ソラシドエアのマイルに交換することが可能なのです。

同じ「ポイ活」でマイルを貯めるにしても、ANAマイルよりも約3倍ためやすくなっています。
どういうことかというと、ポイントサイト等で10,000ポイントを貯めたとして、これをANAマイルに交換すると7,000マイルなのですが、ソラシドのマイルに交換すると、20,000マイルになるのです!
そんな錬金術的な方法については、下記の記事にまとめてあります。これを読めばソラシドエアのマイルについて、かなり理解できると思いますのでぜひご覧ください!
ポイントサイトのモッピーを経由してさらにオトクに航空券を購入
ソラシドエアの航空券の購入の際は、直接検索エンジンでソラシドエアのサイトにいくのではなく、ポイントサイトというサイトを経由すると、さらにオトクに購入することができます。
もし興味のある方がいらっしゃれば、以下をご覧ください。
(案件はこちらからどうぞ)
今回使用するのは、日本最大のポイントサイトであるモッピーです。
モッピーというポイントサイトにあるソラシドエアの広告をクリックしてソラシドエアのサイトに入り、航空券の購入金額の0.7%分のポイントが貯まります。これにより、クレジットカードのポイントとモッピーのポイント、そしてソラシドエアのマイルの3重どりが可能となります。
モッピーのポイントの使い道
今回利用するモッピーで貯めたポイントは、様々な他社のポイントに交換することが可能です。ものによっては若干の手数料がかかりますが、多くのポイントに等価で交換することが可能です。
交換先はポイントサイトによって若干異なるのですが、モッピーの場合、Tポイントやdポイントなどの共通ポイントのほか、nanacoやWAONといった電子マネー、AmazonギフトコードやiTunes&Storeギフトコード、さらにはビットコインなど、様々なポイントに交換することが可能です。
まとめ
ソラシドエアの2023年冬ダイヤの航空券の販売と特典航空券の交換が、8月29日に開始されます。
昔に比べてソラシドエアのマイルを貯める人が増えたこともあり、予約は困難になってきてはいますが、やはりJALやANAに比べてマイルが圧倒的に貯めやすいですし、特典航空券でも必要マイル数が少ないのは魅力的です。ぜひ、希望の日程があれば狙ってみてはいかがでしょうか!
私も来年2月は沖縄にプロ野球のキャンプを見に行くので、可能であればソラシドの特典航空券で取りたいと思います!取れなければANAかなぁ…。